📅 2025.7.6-7.12週の出来事
リーダー陣に意思決定を落とした
出向先の椅子が合わなくて腰痛い
はっしーとリアルでは久しぶり
iDIDのイベントも無事に終了
入社前に福岡に来たメンバーがいたのでオフィスツアー
🇰🇷:ハングルノート 7月8日
数字の読み方の振り返り。20、30、40ぐらいまでが限界
けど、とりあえずパッと出るようにはなっている。
🎓️:ミネルバ終了証
会社で受けさせてもらった10週間のミネルバ研修の修了証明書を頂きました。こういうのもらうのめちゃめちゃ久しぶりだなぁと。仕事しながらプライベートの時間もかなり費やしたので大変ではあったけど面白かったです。
振り返りがてら最近メンバーが使ったワード「創発」って結局なんなんだろうね?って話をした。
バラバラなものが集まって、それぞれ単体では持っていなかった、予想外の能力や振る舞いが生まれること
AIに聞くとこういう回答。よくある例がこんな感じ
鳥の群れ(群れ行動): 一羽一羽の鳥が特定のルール(隣の鳥との距離を保つ、速度を合わせるなど)に従って飛ぶことで、全体として美しいV字型や複雑なパターンを描きながら移動します。
授業の中でも複雑なシステムにおいて、創発現象を分析する。想定する、意図することが重要という感じの学習だったんだけど、これ想定するのも意図するのも難しくて、どうしても結果論じゃね?みたいにも感じてしまうんですよねぇ。
まぁ、こういう授業に出てくるストーリーって、成功した会社のストーリーしか話さないですね。
大事なのは、だから何も考えないじゃなく、それを理解したうえで、考えることなんだよね。きっと
🍻:九州交流会 supported by iDID
今週金曜日に人気イベントiDIDを弊社会場貸しにて開催されました~
このイベントの集客力ほんとすごいなーと感じるのが、福岡で結構頑張って集客しても、50人規模が普通だったりするんですが、九州交流会は150人近い人が集まります。しかも、結構関東からわざわざ福岡に参加に来るかもいらっしゃいます。
企業よりは、どちらかというと制作会社の方の参加が多い印象。こういう場で交流してお互いの仕事につながったりもするんだろうねぇ。
弊社からも登壇していて、FOURDIGIT × LINEヤフーコミュニケーションズ「デザイナーをどう育てる?事業会社とデザイン会社の違い」
というテーマについて、4Dさんとセッションさせてもらいました。
裏話的になっちゃうけど、この会自体かなりフランクな感じで、資料とか作り込んで発表というよりはその場で話すみたいな感じがあって、このセッションでも事前打ち合わせはなんとなーくこんな話ですかねー程度だったので、4D代表の田口さんのトーク力に助けられました。
自分が話すのは、まぁいいとして、相手に振ったり、相手の話に対して問いを返すみたいなのを瞬間的にやるのって難しいですねぇ。瞬発力大事だなーと改めて感じました。
あとがき
とあるポストをみて、gemini CLIとBlenderを連携させて、モデリングの調整などができるとのこと。早速、家のPCにgemini CLIをインストールすることろまでやってみました。Blender Gemini Assistantをインストールすることで色々やれるぽいですね。エンバイローに関係する部分苦手だったので、AIがやってくれたらすごい楽だなぁと思った。もしかすると、テクスチャの展開マップ作らせるのとやれたらめっちゃ楽だな。